イツツノモリ
とうとう始まってしまいました。
楽しくて楽しくて
仕方なかった準備だけど
いざ形になり始めると
なぜか寂しさがこみ上げてきます。
今まで
形にすることは
楽しいことでしかなかった私にとって
とても不思議な感情ですが
まだまだ終わりにしたくない
気持ちでいっぱいです。
24日まで東京本駒込で開催中です。
遊びに来てくださいね♪
*
今日は会場のパネル秘話。
イツツノモリは
榎の樹ホールさんというところで
させていただいてます。
(いくら感謝しても、し足りないくらいです)

真っ白な内装の
とてもとても素敵な場所です。
一番最初に始めたことは
みんなの作品を飾るスペースを作ること。
普段は音楽ホールとして
使われているところなので、
防音壁のとても頑丈な作り。
まずは自由に貼ったり、穴を開けたり
できるようなスペースを作ることから始めました。

これが搬入直前のホールの写真。
パネルでぐるっと部屋を囲みました。
このパネル、
イベント会場などで
何気なく見かけるもの。
これを

壁紙貼りの工程から経験させてもらいました。
手伝ってくれた旦那チャンに感謝・・・
(これまた感謝しても足りないくらい)

バケツの水に糊を溶かして
それをローラーでパネルの表面に塗ります。
壁紙をそ〜〜〜〜〜〜っと置いてから
刷毛のようなもので空気を抜きながら
キレイに整えます。
と、文字で書くのは簡単ですが
最初は慣れない事もあって
丸一日かかりました^^

合計19枚!!!!!!
そして
建材と、場所と、材料とそして人出を
お貸しくださった埼玉県のアド建装社さんにも
本当に本当に本当にお世話になりました。
(これまた感謝し足りないです)

とうにゃんもいい子で頑張りました!笑
ご褒美にフォークリフトの座席に
ちょこっと乗せてもらって大興奮!
(エンジンは停止してます)
このパネルをワゴン車で会場まで運びます。

大きな座席で記念撮影^^
(走行中は後ろの座席に移りました)

会場でビス打ってる旦那チャン^^ふふ
つなぎ合わせたパネルを
せーの!で起こして、運んで・・・

このような空間ができています。
パネル1枚抱えて運ぶのも
相当な労力。
(翌日首が痛かったです。笑)
この過程から
みんなで力を合わせて準備する事ができて
本当に貴重で、幸せな経験をさせてもらいました。
そしてたくさんの方にお世話になって
今回のイベントが実現しています。
ありがとうという言葉では伝えきれないくらいの感謝の思いを
伝えられないもどかしさ。
私たちは本当に幸せものです。
これから先
イベントなどでパネルを見かけたとき
きっと胸が熱くなると思います^^
明日も
この幸せな空間で
思いっきり楽しんできたいと思います!
*

イツツノモリは
2014年8月16日〜24日です♪^^楽しみ!
naco
* * *
以下、ブログ村内トラコミュです♪^^
楽しそうでいいですね!良い雰囲気なのが字面でも伝わってきます(*゚▽゚*)
行ってみたいのですが何分学生なもので遠くはいけないのです・・・(´・ω・`)
なのでブログを読むことで楽しませていただきます!
ところで前回コメントしたことについての件なのですが、yesかnoかだけでも、どうかお答えいただけると助かります・・・!
もし既出の質問でしたらすみません・・・
先日はコメントありがとうございました。
学生さんなのですね。
たくさんやることもあるかと思いますが
どうぞ今しかない青春を頑張ってくださいね!
蝶のレースの件ですが
やはりお一人だけにYesと言えない状況を
どうぞご理解くださいませ。
気に入っていただけて本当に本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
けしごむはんこ素材集という本が出ているのですが、
それに含まれている図案は、
ポスターや名刺などにつかっていただいていいと決まっております。
もし見つけたら紀伊国屋さんなどの本屋さんでパラパラとめくってみてくださいませ。
ありがとうございました。
わかりました。今度本屋で見つけたら是非買わせていただく事にします(´∀`* )
お手数をお掛け致しまして誠に申し訳ありませんでした。
心がこもってて〜詰まってて〜
あーそんなイツツモリ展に明日に出かけられるのがどんなに楽しみなことかっ♫
よろしくお願いしまーす(≧∇≦)