このブログ内の画像の著作権は放棄しておりません。
「NAVERまとめ」などのサイトに無断で、転載、引用することを禁止しています。
画像などが必用な場合はお手数ですがご申告ください。

2011年08月18日

シンプルリースで内余白の彫り方


578706.gif 578706.gif 578706.gif

いつもありがとう♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
↑↑本当に感謝しています(*u▽u*)

こんにちは(*^^*)

言っても仕方ないんだけど・・・

・・・

・・・暑いねぇ〜(*^艸^*)言ッチャッタ!

最近とうにゃんもダラダラ君で。。
夏バテかしら?
それとも性格?
ちょっと悩むところです(´・n・`)ン〜

*

今日はこんなハンコで・・・

11081801.jpg

彫り途中で失礼します(*^。^*)

cafeでもたくさんご質問いただいた、
内側の彫り方!

追ってみたいと思います!

彫りながら写真撮るって難しい!(*>△<*)
ちょっとボケてたり、見にくかったりするんだけど
ごめんね!(*>n<*)

11081802.jpg

まずはぐるりと周囲を彫り足します。
(溝が深く太くなってるの、比べてみてね!)

今まで彫っていたのと同じデザインカッターで、

11081803.jpg

スーーーーーーッと切込みを入れます。

そう。図案を彫る時と同じ!

反対側からも同じように切れ込みを入れると、

11081804.jpg

Vの字で溝が彫れます。

11081805.jpg

先ほどの溝のお隣に
同じようにして、Vの溝を彫ります。

これを並べていくと・・・

11081806.jpg

全面にVの溝!

このままでもいいんだけど、
たぶんまだ余分なところにインクが付いてしまうと思うので・・・

11081807.jpg

さらに
並んだ溝の、山の部分に、もう一度小さく溝を彫ります。
(こんな説明で分かるかな??^^)

11081808.jpg

これをまた全面にすると・・・

11081809.jpg

こうなります。

ちょっと斜めになってたりするところ、
気になるようなら少し整えて・・・

11081810.jpg

これでいつものハンコに!(*^^*)

11081811.jpg

これまたいつものお掃除で
キラキラに★

11081812.jpg

これくらい深く彫ることで
インクも余分に付かないし、捺しやすいハンコになるよ!

余白が広いときは
持ち手を付けた方が捺しやすいかな。

ペタ!

11081813.jpg

こんなシンプルリース♪(*^^*)

大活躍の予感です・・・!

枠として、ポストカードや封筒にも使える他に、

11081814.jpg

どんなハンコとの組み合わせも

11081815.jpg

しっくり来る気がする!

さらに・・・

11081816.jpg

こんな事もできちゃう♪(*u▽u*)

11081817.jpg

リース模様、きれいでしょ♪

11081819.jpg

こちらは布に捺して
簡単タグに♪^^

11081820.jpg

コサージュと一緒に
レースのストールにいかがでしょうか?

長くなってごめんね!
お付き合いありがとう(*^▽^*)

東京八王子有隣堂にて展示 ⇒⇒ 7月26日〜8月25日
(25日の夕方に搬出予定です♪)

↓↓クリック・・・ありがとです!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

from naco

* * *

以下、ブログ村内トラコミュです♪^^

グラフテック公認*クラフトロボ
b_robocommu_s100文字.jpg
カットデータぜひぜひ使ってね!

↓↓「夜更かし倶楽部」部長やってます^^↓↓
yohukashi_s文字.jpg
naoさん、収納状態のねぶた!逆に貴重な気がする!^^クマちゃんやっぱりかわいい!嬉しいな!
灰猫さん、うーんやっぱりキレイ!お姫様になるの憧れだったな〜!
tugumiさん、るぱんるぱ〜ん!^n^プププ こんなお手紙嬉し過ぎる!

    
  
*キラキラの夏〜!^^*

2011年05月28日

文字の彫り方〜ひらがな漢字〜


578706.gif 578706.gif 578706.gif

いつもありがとう♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
↑↑本当に感謝しています(*u▽u*)

こんにちは!

雨ですね〜〜〜(。- ▽ - 。)シトシト

・・・た、台風とか????
どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。

*

ご質問いただいた
使っている道具なのですが・・・

11052801.jpg

・・・
地味でごめんねヾ(´ε`*)ゝ〜♪

実は、もともと学生の時や
働いていた時に使っていた道具ばかり。

消しゴムはんこのために
新しく買い足した道具は
0.9のシャープペンシル1本のみです。

家にある道具で出来る!
それが消しゴムはんこのイイところ!
だと思ってます^^*ウン

カッターは左から

大きな消しゴムから切り出し用のカッター。
周りの余白を落とす時の普通のカッター。
で、後は全部デザインカッター。

替え刃はオルファの30度です。
(替えてから写真撮れば良かった^^;;;)

11052802.jpg

シャープペンシルは
0.9と、0.5と、0.3の3本を使っています。
一番よく使うのは0.9。
描きやすい!(*^〜^*)

11052803.jpg

今日はこれを彫って行こうと思います。
0.9で描きました。

少しでいい
少しでも
前に進まなくきゃ

なんとなく^^

どこから行こうかな〜〜〜♪としばし眺めて・・・
えい!と。

11052804.jpg

今日はここから行きます!(*`・▽・´*)ヨッシャ!

赤いラインを入れたところに
切れ込みを入れます。

刃先を入れる深さは
文字の大きさにもよるけれど、
今回は2ミリくらい。

昨日のアルファベット
文字と文字をつなげて彫っていましたが
ひらがなや漢字は複雑な形をしているので
1文字ずつ彫っていく事が多いかも知れないなぁ。。。

横1列にきちんと並んでいたりすれば
昨日の彫り方の方がいいかも・・・?

11052805.jpg

今度は反対側から、切れ込みを。

両側が出来たら、
次は端の始末。

11052806.jpg

ちょっと丸く彫ることで
きれいな文字が彫れる・・・ような気がしています^^

先ほどまでに入れた切れ込みから
2、3ミリ外側を
ぐるっと回って、
消しゴムを取っていきます。

11052807.jpg

ポロポロ・・・
左下の方に
取れた彫りカスが見えるでしょうか?

11052808.jpg

ちょっとアップ!

2、3文字ずつまとめて
彫っていきます。

11052809.jpg

「でいい」辺り。
切れ込みで浮き上がってるのが
見えるかな?

11052810.jpg

ポロポロ・・・

11052811.jpg

ポロポロポロ・・・

で、

11052812.jpg

最初の1行が出来ました。

11052813.jpg

次の行も似てる字が多いので
同じように。

11052815.jpg

行と行の間の余白は
後でまとめて彫るので
放っておきます^^*

次はちょっとややこしい漢字です。
「前」!

でも基本は同じ。

11052816.jpg

どこからでもいいのですが
赤いラインのところに切れ込みを入れます。

横のラインは
飛び飛びですが一気にいくと
(つなげちゃダメよ!あくまで飛び飛びに)
比較的まっすぐ彫れます。

11052817.jpg

左側と・・・

11052818.jpg

右側。

で、

11052819.jpg

端の始末。

基本は同じです。

「月」の中の四角は
4辺それぞれバラバラに切れ込みを入れて
最後にポロッと取ります。

電車の窓とか
シマシマの洋服模様とか
全部そんな感じで彫ってます。

11052820.jpg

反対側からぐるりと切れ込みを入れて
周りをポロポロ取ります。

11052821.jpg

「進」も同じ。

複雑そうに見えるけど、
漢字は直角な事が多いので
丁寧に彫れば割とキレイにできます。

ひらがなの方が曲線があるので
難しいかも・・・?^^

11052822.jpg

一文字ずつ解説したいところなんですが・・・!!!!

彫り終わってしまいました・・・^^

11052823.jpg

アルファベットと同じように
最後に「な」や「ま」の○部分を。

ほんの刃先だけで彫ります。

11052824.jpg

残った余白部分。

V字にさらに深く彫りますが
どうしても深くなってしまう時は

11052825.jpg

絵の中の余白と同じように
彫ります。
(ナミナミしてるの見えるかな?)

11052826.jpg

最後に外周の余白!
普通のカッターでりんごの皮むき!でしたね!(*>▽<*)オツカレサマ!

11052827.jpg

ぐるんと取ったら・・・

11052828.jpg

残ったところを
水平にデザインカッターで。
(写真を撮るために置きました^^ここは持って彫ってます!)

11052829.jpg

練り消しで
細かい消しゴムを取ればキレイになるよ!

11052830.jpg

横から見るとこんな感じ。

11052835.jpg

深く彫ってるように見えるけど
案外丈夫^^

本格的に消しゴムはんこを始めて
もうすぐ2年になりますが
モロッと壊れた事は
今のところ一度もないです。

11052831.jpg

お掃除して、

ペタ!

11052832.jpg

少しでいい

少しでも

前に進まなきゃ

・・・ね!(*^^*)

11052833.jpg

ハート型に彫ったつもり。

11052834.jpg

今日はグリーンで
爽やかに♪(*^^*)

長い記事にお付き合いありがとうございました!
また気が向いたら
彫り方、写真撮ってみますね♪^^

雨だから、
おうちで彫り彫り♪
ぜひやってみてね!

*

笑顔のページ

眺めてるだけで元気が出るよ!

↓↓クリック・・・ありがとです!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

from naco

* * *

以下、ブログ村内トラコミュです♪^^

グラフテック公認*クラフトロボ
b_robocommu_s100文字.jpg
そら豆さん、ニッコニコですね!>▽<
あ〜たん♪さん、全然苦手じゃないじゃん!キレイ!うさちゃんもかわいい!!!
カットデータぜひぜひ使ってね!


↓↓「夜更かし倶楽部」部長やってます^^↓↓
yohukashi_s文字.jpg
ゆみ*ちさん、ぷっくりツヤツヤに見える!三角刀!私もやりたい!
そら豆さん、横にも縦にも!これ便利そう!!!チェックしなくちゃ^^モノクロも素敵!
naoさん、ブリザーブドフラワーも手作り?素敵過ぎ!プラ板いい味出してる!親バカ楽しいね!^^
すももすけさん、パッチワークも気の遠くなるジャンルですよね・・・^n^楽しみです!
Liuさん、ハンコをハンコとして遊べるって素敵!うちはかじられて終わりです><。
たっきーさん、カエルさん!・・・かと思いきや・・・!(*^^*)ウフフ
Yuzuさん、お母様おめでとうございます!うわ〜〜2歩!すごいじょ!お花も素敵!
灰猫さん、これどうやって作ってるのかしら!すんごく繊細でキレイ!2次会楽しみですね!
mimiさん、ボディはトルソー!リッツの空き箱が素敵に変身!素敵です〜!
みとりんさん、これシールにしたいね!とってもかわいい!!>▽<

    
*切手欲しいなぁ・・・^^*
posted by naco at 10:32| Comment(13) | 消しゴムはんこの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

nacoの文字の彫り方♪


578706.gif 578706.gif 578706.gif

いつもありがとう♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
↑↑本当に感謝しています(*u▽u*)

こんにちは!

昨日は、
ずっと行こうと思っていたやまださんの個展
足を運んで来ました^^

11052700+.JPG

みなさんご存知とは思いますが、
やっぱり素敵でしたよ(*^^*)

おおきなキャンバスを
小さなハンコで埋めていくのは
きっととっても大変。

もちろん捺す作業そのものも大変だけど
それよりも、

余白のバランスや
配置の仕方、
色の選び方・・・

本当に圧巻でした!

展示は今月いっぱい。
お時間のある方は行ってみてね!

東京の荻窪辺り。
詳しくはこちらをどうぞ →→ 

*

さて!^^*

最近ちょこちょことご質問をいただいてます、
「文字の彫り方」!

私も昔、苦手だった〜〜〜〜(*>n<*)゛

うまくお伝えできるか分からないのですが
ちょっと載せてみますね♪

11052701.jpg

転写した状態。

大好きな星の王子様の1フレーズです。
「大切なものは目に見えないんだよ。」(*u▽u*)
フランス語で原文ママです。

さ、彫っていきましょか^^*

彫りやすい方向を向けて・・・

11052702.jpg

私は、
文字を一文字ずつ彫って行くのではなく
写真のように
赤いラインを入れたところをつなげて彫っていきます。

11052703.jpg

最後がたまたま「c」だったので
くるっと折り返して反対側も同じように彫ります。

これ、お花とか葉っぱを彫る時も同じ。
花びら1枚1枚を最初に彫ってしまわずに
最初は赤いラインのようにつなげてグルリと切れ込みを入れてます。
(こんなので分かる?^^;;;)

切れ込みを入れるだけで、
まだ取りません!!!!!(*`・▽・´*)ガマン!^^

11052703+.jpg

お次は「a」とか「e」のくぼんだところとか
文字と文字の間とかに
切れ込みを入れます。

で、それが出来てからやっと、
ぐるりに反対側から切れ目を入れて取ります。
「ポロッ」

11052704.jpg

文字の上部分も同じように
ぐるりとまわります。

11052705.jpg

それも無理はしないで
くぼんだところは後回し。

11052706.jpg

今度は切れ込みを入れておいたくぼみ部分を
丁寧に取ります。

11052707.jpg

くぼみ部分が終わったところ。

ここまで彫れたら、
次は「e」とか「o」の中のマル○部分!

11052708.jpg

そぉっとそぉっと
刃先だけで彫ります。

11052709.jpg

小さな彫りカス!^^

11052710.jpg

もう1行も同じようにグルリと彫って・・・

ここからはいつもと同じ。

私はいつも
さらに周りをもう一度ぐるりと彫っています。

11052711.jpg

写真の一番下の部分だけ
2度目を彫ったところ。

赤くシルシを付けてあるところは
無理をせず残してます。

11052712.jpg

ぐるりと2度目が彫れたところ。
2枚上の写真と比べてみてね!

こうしておくと
捺しやすいのと、
余白を彫るときに、「あ、しまった!」ってのが無い。

この工程、面倒ではあるんだけど、
やっぱり私は飛ばせない。

11052713.jpg

で、先ほど残したところを
丁寧に取っていきます。

11052714.jpg

彫るの完成!(*^〜^*)

次は余白!

11052715.jpg

普通のカッターに持ち替えて、
りんごの皮をむくように
ざっくり行きます^^

この時も無理は禁物。
残したいところに近い部分は
ざっくり行かずに残しててOK.

11052716.jpg

細く残っているところは
入れる刃を浅くして。

11052717.jpg

残ったところに
デザインカッターを横から水平に入れて
落とします。

赤くシルシを付けたところに
横から入れて落としてます。
(カッターの刃の下部分に
落とした消しゴムが写ってます)

11052718.jpg

ようやく彫り終わり!
お伝えできたでしょうか・・・(*´。`*)心配。

11052719.jpg

インクを乗せて、

ペタ!

11052720.jpg

名脇役の完成です!(*^▽^*)

11052721.jpg

あると便利な文字ハンコ。
ぜひ作ってみてね。

*

笑顔のページ

眺めてるだけで元気が出るよ!

↓↓クリック・・・ありがとです!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

from naco

* * *

以下、ブログ村内トラコミュです♪^^

グラフテック公認*クラフトロボ
b_robocommu_s100文字.jpg
カットデータぜひぜひ使ってね!

↓↓「夜更かし倶楽部」部長やってます^^↓↓
yohukashi_s文字.jpg
灰猫さん、お花すんごくキレイ!2次会用の髪飾りを手作りですか!すごいなぁ!
みとりんさん、お風呂はんこも、コックさんもかわい!みとりんさんのデザイン好きです!
ゆみ*ちしゃん、えー!これ売っちゃうの?もったいない!><休む時はとことん休んでください!ね^▽<
すももすけさん、カリスマシャープペン?何これ何これ!気になる〜!
jamさん、えーーーー完成品見たいよ〜〜〜>△<見たい見たい見ーたーいーー笑^^
そら豆さん、うんうん!イイネ>▽<このサイズならブログ写真でもOKですよね!^^ニヤリ
りょこちゃん、ハンドメイド熱アップ?きゃ〜ん楽しみ!お風邪大事にね。キャンディかわい!
跳ねるうさぎさん、うん分かる><出来なくてイライラ!今日はたくさん出来るといいね!

    
*切手欲しいなぁ・・・^^*
posted by naco at 10:21| Comment(13) | 消しゴムはんこの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

nacoの彫り方コマ送り^^


お知らせ
hyousi_kari.jpg
nacoの消しゴムはんこ作品が1冊の本になります。
「消しゴムはんこ素材集(CD-ROM付)」
田口奈津子著
価格:未定
発売日:1月予定
発行/発売:潟潤[クスコーポレーション
※実際の表紙とは異なります

◆◆◆

こんにちはー!(*^^*)
来てくださってありがとうございます!

いつも応援してくださって本当にありがとうございます↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
↑↑本当に感謝しています(*u▽u*)

雲一つない冬空に
力強い朝日。

うーーーーん(*>▽<*)いいお天気♪

どうぞみなさまステキな休日をお過ごしください♪

*

デザインカッターどんなの使ってるの?
カッターの写真アップして!

そんなご意見を立て続けに何件かいただいたので・・・
今日はnacoの彫り方を載せてみようかなと思います^^*

写真(かなり)多めなので
前置きはほどほどに、さっそく進めます^^

10121801.jpg

転写した状態で、だいぶ放置されていた
アンティーク鍵のモチーフ^^;;;

カッターは右に写っている、デザインカッターを使っています。

前々職のときに先輩の使っておられたものをいただいてから
ずっとず〜〜っとお世話になっている年季もの。
よく分からないけど、海外製。
宝物です♪^^

刃はオルファの30度替え刃です。

10121802.jpg

彫り始める場所に、特に決まりはないのですが、
細かい図案の時は、細かい場所から始めることが多いかな?

今回のアンティーク鍵だと、
写真のシルシを付けたところとかかな?^^

細かくない図案のときは、
外側から彫ることが多いです。

基本的には、多くのカッター派の方と同じだと思います^^

10121803.jpg

まずは赤く描いた線のところに
カッターの刃を斜めに入れていきます。

10121804.jpg

今度は反対側から、同じく斜めに。

10121805.jpg

そうすることで、ココ↑がポロッと取れるというワケです。

10121806.jpg

取れました!
写真、見えるかなぁ?

画像が荒くてごめんね(*^人^*)゛

10121807.jpg

先ほどの3箇所が、3つとも取れました♪

10121808.jpg

同じようにして、ポロッ♪

10121809.jpg

どんどん彫り進めます。

10121810.jpg

ポロッ♪

10121811.jpg

刃を入れている深さはこれくらい。

10121812.jpg

中の細かいところが全部彫り終わりました。
普段なら15分くらいかな?

10121813.jpg

光を当てると、
彫れていないところが発見しやすいです。

中が彫れたら、次は外!

10121814.jpg

図案の境目に、斜め外に刃を入れて、
ぐる〜〜っと1周します。
(説明が難しい^^;;)

10121815.jpg

今度は反対側から。
境目から2、3ミリ外側に、
今度は図案の方に向かって斜めに刃を入れて、
ぐる〜っと1周。

すると・・・

10121816.jpg

周りが、ポロッと取れるというワケです^^

ちょっとだけこだわりで、
私は同じようにもう1周してます。

10121817.jpg

溝が太く、深くなります♪

周りを落とすときに縁を傷つてしまったり、
インクが余分なところについてしまうのを防ぐためです^^

10121818.jpg

周りを落とすときは、
野菜の皮を剥く要領で。

10121819.jpg

ざっくり落とし終わったところ。

10121820.jpg

残ったところは、横からカッターの刃を入れて
そぎ落とします。

10121821.jpg

そぎ終わり♪^^

10121822.jpg

周りをちょっとだけキレイにして、
彫るのは、これにて、完成です♪^^v

彫り終わったら、洗面所に移動。
・・・寒い((><。))

10121823.jpg

クレンジングオイルを数滴。

10121824.jpg

指の腹でやさしくこすると、
鉛筆の汚れが浮き上がります。

10121825.jpg

印面を傷つけないように、
でもしっかり。
(意外と壊れません^^)

10121826.jpg

オイルでお掃除完了!

水(冬はお湯^^)で流します。

10121827.jpg

このままだと、インクをはじいてしまうので
石けんでかるく洗います。

10121828.jpg

あわあわ・・・♪

もう一度水でジャーーーッと流して、終わりです。

10121829.jpg

ピッカピカ印面の完成!

10121830.jpg

インクを付けて・・・

ペタ!

10121831.jpg

と、いつものハンコは
こんな風にして、出来上がっていました^^

10121832.jpg

ふぅぅぅ(*^^*)完成ぃ〜〜〜!!!

写真撮りながらだと、彫るの緊張するね^^;

習ったことがないので
かなりの自己流ですが、
何かの参考になれば、幸いです♪^^

お付き合いくださってありがとう。

↓↓お疲れ〜のクリックお待ちしてまーす♪^^ゞ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

from naco

コメントのお返事が
追いついてなくて、ごめんね><

↓今までのnacoの消しゴムはんこ作品をまとめました↓
101107+10.jpg
↑覗いてみてください♪↑

* * *

以下、ブログ村内トラコミュです♪^^

グラフテック公認*クラフトロボ
b_robocommu_s100文字.jpg
そら豆さん、瓶に見えますよ!?^^かわいい

↓↓「夜更かし倶楽部」部長やってます^^↓↓
yohukashi_s文字.jpg
しぃちゃん、どえらい時間にトラバありがと!ウサちゃんらぶ!

    
*パーチメントクラフトは一番左!!^^*
posted by naco at 09:07| Comment(13) | 消しゴムはんこの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

消しゴムはんこの彫り方&オマケ付き

 * * * 

消しゴムはんこのイイところ!

★何も道具を揃えなくていいところ!★
だから、思い立ったらスグできちゃう〜!d(ゝc_,・*)

「ちょっと面白そう。彫ってみたいな。
でもな〜!難しそうだしな〜!(;´Д`A ```」
って思ってる方にまずは手元にある道具で始めてみてほしくて、
かなり自己流のやり方かも知れなくて申し訳ないのですが、
彫り方載せてみます〜♪

参考になさってくれたらうれしいです☆d(≧∀≦)b

 * 

さて、用意するもの。

072701.jpg

シャーペン
消しゴム

カッター
カッターマット
彫る用の消しゴム
インク
あと、デザインカッター(刃の先がとがっているカッター)があると便利です。

彫る用の消しゴムも、デザインカッターも
なければ普通の消しゴムとカッターでも大丈夫!
カッターマットも、古い雑誌とかで充分だと思います。

下準備として、彫る用の消しゴムは水でじゃぶじゃぶ洗っておきます。
くっつかないために粉がついているので、それを落とすためです。

 * 

はいっ!
まずは彫りたい絵を描きましょう!φ(・ω・*)
できれば、紙の隅っこに。その方が後々転写しやすいです。

072702.jpg

絵ができたら、ちょっと線を太くしてあげると彫りやすいかな。

072703.jpg

それを裏返して、消しゴムの彫る面にグリグリこすりつけます。

072704.jpg

シャーペンのおしりで(あたま?(´・ω・`;A)どっちだろう?写真参照)
こすると、まんべんなくキレイに転写できます。

072705.jpg

パタパタと紙をあげて、キレイにできてるか確認。
薄いところはもう一度グリグリ。ヾ(・д・ o)


彫って行きましょうか!((((;´・ω・`)))

私の場合は外側から彫っていきます。
彫り残したい部分の左側にカッターの刃を斜めに入れ
ゆ〜〜〜〜っくりなぞっていきます。

072706.jpg

ゆっくり。ゆ〜っくり。
絶対焦っちゃダメです(*´;ェ;`*)ドキドキ
カッターの傾きは動かさず、消しゴムを回していく感じです。

刃を入れる向き、分かりますでしょうか?
彫り残す部分は、深くなるほど太くなります。

072715.jpg

(こんな絵ですみません。(´;ω;`))

グルリと周囲にカッターを入れれたら、
次は反対側から。

072707.jpg

こうすることで、取りたい部分の消しゴムがポロッと取れます。

072708.jpg

これが外側のグルリが終わったところ。

絵の中も同じようにやると、こんな風になります。

072709.jpg

そしたら、ゴールが見えてきましたよ!(●´∀`●)
もう少しもう少し!

外側の大きくそぎ落としたい部分に消しゴムの横からカッターを入れます。

072710.jpg

内側の残っている部分は、私はカッターで地道に取っていくのですが、
最初は彫刻刃でやるとやりやすいかな〜?

072711.jpg

もう99%完成です!.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:

072712.jpg

インクが余分に付いてしまわないように、
絵に沿って少し消しゴムを小さくすると、
捺す時に失敗がないです。
(この作業は彫るより先にしてもいいと思います)

072713.jpg

最後に角を落として、できあがり!
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!

072714.jpg

インク付けてみましょう!
試し捺しをして、余分にインクが付く箇所が無くなれば完成です!
お疲れ様でしたぁ〜〜♪♪

 * 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。(*´-`*)ゞ

これから始めたい方に、何かできることはないかな?と考えて・・・

突然ですが、

使っていない本をプレゼント!したいと思います!

私の持っている本は全部で3冊。

@こまけいこさんの「晴れ ときどき はんこ」
定価1,365円



A津久井智子さんの「かんたん、消しゴムはんこ。」
定価1,050円



Bakiさんの「にっこり消しゴムはんこ」
定価1,575円



以上の3冊です。

@はおしゃれな図案がたくさん。かわいい文字のサンプルもたくさん。
バッグやコースター、エプロンなど真似したい捺し方が載ってます。

Aは彫り方がたくさん!
ハートの彫り方、中をくり抜く方法、文字の彫り方、
かなり使えます!

Bはかわいい図案がたっくさん。
彫り方、持ち手の付け方、切手やタグの作り方なんかも載ってます。


今でも時々見るほど、どれも大好きな本ですが、
もっと使ってくださる方がいれば、とっても嬉しいです。

コメント欄に、欲しい本の番号・ハンドルネームを必ずご記入の上、
合言葉「広がれはんこの輪」と書いてください。笑 Σd(ゝ∀・)
締切は30日です。
ご応募が多い場合は、抽選とさせていただきます。
(応募あるかな?無かったらどうしよう・・・笑)
送料はこちらで負担いたしますが、メール便を予定しています。
(メール便に保障はありませんがご了承ください)
もちろん初めてコメントくださる方大歓迎です!

なにぶんこんな企画は初めてのことで、不慣れな点もあるかと思いますが
精一杯対応いたしますので、教えてくださいね。(´・ω・`;A)

 * * * 
↓↓最後にポチッとお願いします!^^↓↓
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ banner_01.gif
広がれはんこの輪!(*^□^*)♪
 
posted by naco at 02:32| Comment(14) | 消しゴムはんこの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。